【保育士資格】独学?通信?比較で分かったあなたに合う勉強法

当ページのリンクには広告が含まれています。
美しいOL

独学?通信?私に合った勉強法はどっちかな?

っというかんじでお悩みの方いませんか?
こんにちは。現役保育士のはぐみんです♪

知識ゼロからユーキャンの保育士講座で保育士の資格をGET。現在は保育の現場で5年勤務。
保育士資格のおかげで、収入も安定し、シフトもほぼ希望通り。
今では「稼ぐため」だけじゃなく、自分自身が成長しているのを実感できて、毎日が充実しています。

さて、今回のトークでは・・
保育士資格がほしいけど・・

「何を頼ればいいの?」
「何から手をつければいいかわからない」
と悩んでませんか?

それもそのはず。

独学で合格できました。

通信がスムーズだった!

ネットには色々な情報が溢れていますね。

でもひとりひとりは生活環境、性格や勉強スタイルも全く違いますし、感じ方も人それぞれ。

例えば私は理解できなくても書いて書いて書きまくる熱血派スタイルで合格

一方、妹は1つ1つじっくり理解してから進む、論理派スタイルで合格

自分に合わない学び方をしても、遠回りするだけ!だから自分に合った勉強方法を知ることが大切なんです。

そこで今回は

  • 独学・通信のメリット、デメリット
  • それぞれのデメリットを乗り越えるアイデア
  • 自分に合った勉強法の見つけ方

について解説していきます。

🎉 ユーキャン・プロ1周年感謝祭 🎉

📌 キャンペーン内容
期間中に「ユーキャン・プロ」対象33講座をお申込みいただいた方の中から、
抽選で 111名様に Amazonギフトカード 10,000円分 をプレゼント!

保育士講座も対象です

📅 実施期間
2025年8月19日(火) ~ 9月30日(火) 23:59

\いまが一番はじめどきです♪/

目次

【保育士資格】通信のメリット・デメリット

私は最終的にユーキャンの保育士講座を選びましたが、通信にした理由はズバリ「迷いたくなかったから」です

メリットデメリット
必要な教材が全てそろっている

学習スケジュールを立ててくれる
(ユーキャンデジタルサポート)

添削・質問サポートがある

模擬試験・実技対策もある

最新の情報が手に入る
(法律の改正は頻繁にある)
受講費用がかかる

「やらされてる感」が合わない人もいる

添削がプレッシャーに感じる

【保育士資格】通信のメリット

①必要な教材がすべて揃っているから、すぐに学習スタートできる!

通信では、テキスト・問題集・映像教材・添削課題など、学習に必要なものが一式で届くので、あれこれ自分で買い足す手間がありません。

路頭に迷うOL

たしかに!届いたその日からすぐに勉強を始められるのは大きなメリットですね!

教材選びで迷うこともなく、学習の流れも組まれているため、効率よく、迷わず進められる安心感があります。

自動でスケジュール管理してくれるから、迷わず続けられる!

通信についてくる「デジタルサポート」では、自分の目標試験日や生活スタイルに合わせて、最適な学習スケジュールを自動で作成してくれます。

ユーキャンデジタルサポートを駆使した人

「今日は何をやればいいんだろう?」と迷うことがなく、やるべきことが明確なんです。

予定通り進んでいるかも一目でわかるので、モチベーションを保ちながら学習を続けられます。時間が限られている人にとって、まさに頼れる相棒です!

わからない所はすぐに解決!添削&質問サポートで安心

通信には、プロの講師による添削指導や、わからない箇所を気軽に質問できるサポート体制が整っています。

路頭に迷うOL

ひとりだと、「これで合ってるのかな?」と不安になります。

大丈夫。添削で客観的なフィードバックをもらえたり、疑問をすぐに解消できたりするので安心。つまずきやすいポイントも、しっかり乗り越えていけます。

法改正にも即対応!最新の情報で安心して勉強できる

試験では、法改正されたばかりの内容がよく出題されます。でも通信なら、最新の法改正情報を反映した教材やお知らせが届くので安心。自分で情報を調べる手間がなく、常に“今”の内容で効率よく学べます。重要ポイントを押さえた解説つきで、試験対策もバッチリです!

ユーキャンで保育士になった人

わたしの時も大きな法改正がありましたが、ユーキャンの保育士講座のおかげで助かりました。

模擬試験や実技対策もバッチリ!本番に強くなれる

通信には、筆記試験対策だけでなく、模擬試験や実技対策も用意されています。本番と同じ形式で練習できるので、試験の雰囲気に慣れることができ、自信を持って臨めます。

路頭に迷うOL

実技!緊張しないか不安です!

映像教材や具体的なアドバイスがあるから安心。合格までしっかりサポートしてくれるのが、通信講座の強みです!

【保育士資格】通信のデメリット

独学より費用が高い

当たり前ですが、通信は独学より費用がかかります。

ユーキャンで保育士になった人

合格ノウハウや添削・質問サービス、デジタルサポートがあるので費用がかかるのは仕方がないですね。

【保育士資格】通信のデメリットを乗り越えるアイデア

キャンペーンや割引を活用する 

スクールによっては、時期によって入会特典や期間限定の割引があることも!

ユーキャンで保育士になった人

こまめにチェックすると意外なチャンスが見つかります

教育訓練給付制度を使う 

対象講座であれば、受講料が戻ってくる制度もあります! 

路頭に迷うOL

私は補助金対象になるのかな?

ユーキャンの保育士講座ハローワークで聞いてみるか、厚生労働省教育訓練給付制度を見てみてね。

特に、出産・育児で退職したママさんも対象なので、相談してみる価値アリですよ◎

ユーキャンで保育士になった人

私は保育士資格もFP資格も適用されましたよ!
手続きもユーキャンを通じて行うので簡単でした。

分割払いで無理なく負担を減らす

一括は負担が大きくても、分割なら月々数千円程度。 
自分のペースに合わせて支払い方法を選べるのも、安心ポイントです。

「自己投資」として考えると、高くなかったかも?

ユーキャンで保育士になった人

最初はユーキャンを申し込むときに「エイッ!」って勇気がいりました(笑)

でも、最短ルートで合格できて、保育士として働けて、今では収入も安定。

「あのとき投資してよかった」と心から思っています。

ユーキャンの通信講座

【保育士資格】独学のメリット・デメリット

「とにかくお金をかけたくない」という方には独学は魅力ですよね
しかし、保育士試験の難しさは「範囲が広い。科目ごとにジャンルが違い、時間がかかる」ところにあります。

メリットデメリット
費用が安い

勉強スタイルの自由度が高い

自分のペースで進められる
情報収集に時間がかかる


モチベーションが続かない

実技試験の対策が難しい

【保育士資格】独学のメリット

費用が安い

独学の最大のメリットは、なんといってもコストの安さ。市販のテキストや問題集を自分で選べば、通信や通学に比べて大幅に費用を抑えられます。「できるだけお金をかけずに資格を取りたい」という人にはぴったり。

ただし、教材選びや学習計画も自分で行う必要があるので、自己管理がカギになります。

独学するならこちらのテキストをおすすめします。

\楽天ポイント4倍セール!/
楽天市場
\商品券4%還元!/
Yahooショッピング

勉強スタイルの自由度が高い

独学なら、勉強する時間も場所も内容もすべて自分次第。「このテキストが合わないな」と思えば、すぐに別の教材に変えられるのも独学ならでは。自分に合ったスタイルで進めたい人にはぴったりです。

ユーキャンで保育士になった人

好きなYouTuberがいるなら動画で学んでもいいですね。

自分のペースで進められる

独学なら、誰かにペースを合わせる必要がなく、早く進めたいときも、じっくり復習したいときも自由自在。

「今日はちょっと休みたいな」という日があっても、自分の都合で調整できるから、無理なく続けやすいのが魅力です。焦らず、納得しながら学びたい人にぴったりのスタイルです。

【保育士資格】独学のデメリット

正しい情報を集めるのが大変!意外と時間と労力がかかる

独学では、試験範囲や最新の出題傾向、法改正の有無など、すべて自分で調べる必要があります。

信頼できる情報かどうかを見極めるのも一苦労で、肝心の勉強に入る前に時間を取られてしまうことも…。

特に初めて受験する人にとっては、情報収集が大きな負担になることがあります。

ひとりだとついサボりがち…モチベーションの維持が難しい

独学は自由な反面、誰にも見られていないぶん「今日はまあいいか」とサボってしまいがち。

路頭に迷うOL

めっちゃやりそー!

目標がブレたり、つまずいたときに相談できる人がいないと、挫折の原因にもなります。特に長期戦になりやすい資格試験では、モチベーションを保ち続けるのが意外と大きなハードルになります。

自分のやり方で合ってる?実技試験の対策がしづらい

独学だと、実技試験の練習をしても「これで大丈夫かな?」と不安になることも。誰かに評価してもらう機会がないため、間違ったまま覚えてしまうリスクもあります。

ユーキャンで保育士になった人

特に実技では客観的なフィードバックが大切なので、独学だけで対策するのは少し心細いかもしれません。

保育士資格を独学で取るのはかなりの難関。

教育理論あり、法律あり、栄養ありまるで“知識のバイキングです

しかも合格基準は、1科目でも基準以下なら不合格という容赦ない制度…

情報が整理されていない独学では、こうした落とし穴に気づかず勉強してしまうことも。

【保育士資格】独学のデメリットを乗り越えるアイデア

情報収集に時間がかかる → 信頼できる情報源を決めておこう!

資格試験に関する情報はネット上にたくさんありますが、信ぴょう性がバラバラ。時間をかけすぎないためにも、情報源は「公式サイト」「合格者のブログ」「大手教材の出版社」など、数か所に絞るのがおすすめです。

SNSはリアルな声が聞ける反面、古い情報も多いので注意!

モチベーションが続かない → 小さなゴールをたくさん設定!

「いきなりテキスト1冊終わらせよう」と思うと心が折れます。

まずは「今日は10分だけ」「この単元だけ理解しよう」といった、小さなゴールを設定して達成感を積み重ねることが大事。

ユーキャンで保育士になった人

通信講座もそうですが、勉強した日にはカレンダーに〇をつける、アプリで記録するなど、見える化するとやる気も続きます。


実技対策が難しい → 動画で学ぶ&自分の姿を撮ってチェック!

実技試験のコツは「第三者の目線」を意識すること。最近ではYouTubeや書籍に連動した動画教材で、動き方・話し方のポイントを学べるものが増えています。

自分の練習風景をスマホで撮影して見返すだけでも、「声が小さいかも?」「姿勢が悪いな」など改善点が見つかりますよ!

孤独になりがち → 同じ目標の仲間を見つける!

SNSや掲示板などで、同じ資格を目指す人の投稿を見たり、コメントを残したりするだけでも心がラクになります。

「#○○資格勉強中」などのハッシュタグで検索すると、励まし合っている人たちがたくさんいますよ。

人とつながることで、「私も頑張ろう!」という気持ちをキープできます。

ユーキャンで保育士になった人

ここで携帯をダラダラと見てしまわないように注意。

学習ペースが乱れやすい → 週ごとの学習計画で調整しやすく!

ガチガチの毎日スケジュールではなく、「1週間でこれだけ終わればOK」というゆるめの計画がおすすめです。

週末に「今週どうだった?」と振り返って、うまくいかなかった部分は翌週に調整。無理なく続ける工夫をすることが、結局一番の近道になります。

独学・通信?通信に向いてるのはこんな人【診断チェック】

通信講座に向いている人
  • 初めて保育士試験に挑戦する
  • 育児・仕事と両立したい
  • まとまった時間がとれない
  • 効率よく学習したい
  • モチベーションが落ちやすい

おすすめの通信はユーキャン

ユーキャンの通信講座

結局どっちがいいの?私のおすすめは…

迷っているだけで何も始めないと合格はどんどん遠ざかってしまいます。

独学もユーキャンの保育士講座も、それぞれの良さがありますが、最終的には
“自分に合っていて続けられるかどうか”がすべて

ユーキャンで保育士になった人

ただ、私自身の経験から言わせてもらうと、総合的にはやっぱり通信が心強いなと感じています。

特にユーキャンの通信は、

  • スケジュールサポート
  • 添削・質問フォロー
  • 実技対策・模擬試験
  • 最新の情報をしっかり反映した教材

独学で不安になりやすいポイントをほぼカバーしてくれるんです。

「時間がないけど合格したい」

「自分一人では続けられるか不安…」

そんな方にこそ、ユーキャンのような“寄り添ってくれる通信”がおすすめです

ユーキャンで保育士になった人

添削や質問時、試験が近くなるとやる気アップのメールが届くなど・・
ユーキャンは心強いですよ

\ あなたのペースで、ここからスタート! /

まとめ:保育士試験は、自分に合った方法を選べば合格できる!

スクロールできます
独学・通信教育メリットデメリット向いている人
ユーキャンの保育士講座必要な教材がすべて揃っているから、すぐに学習スタートできる!

自動でスケジュール管理してくれるから、迷わず続けられる!
わからない所はすぐに解決!添削&質問サポートで安心
法改正にも即対応!最新の情報で安心して勉強できる

模擬試験や実技対策もバッチリ!本番に強くなれる
独学より費用が高い〇初めて保育士試験に挑戦する人
〇育児・仕事と両立したい人
〇まとまった時間がとれない人
〇効率よく学習したい人
〇モチベーションが落ちやすい人
独学費用が安い

勉強スタイルの自由度が高い

自分のペースで進められる
情報収集に時間がかかる
モチベーションが続かない
実技試験の対策が難しい
〇費用を抑えたい人
〇資格勉強に慣れている人
〇自分で計画を立てて実行できる人
〇情報収集が得意な人

「あなたに合った正解」を選ぶことが、合格へのいちばんの近道

迷子にならず進みたいなら、ユーキャンの保育士講座に決まり!

どちらの道を選ぶにしても
今日がいちばん若い日

動き出した人から、合格に近づけます!

ユーキャンの通信講座

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

子育て経験を生かせて、地域貢献にもなる保育士☆

子どもが0歳のときから私立保育園に通わせ、現在は公立園でパート保育士として働いています。


保育士資格は、出産後にユーキャンの保育士講座で取得しました。

その過程で、公務員保育士と私立保育士の仕事内容や待遇、働き方の違いについても実体験を通して知ることができました。

このブログでは、公務員保育士と私立保育士のリアルな違いや、資格取得までの道のり、保育園選びのポイント、子育ての工夫などを、等身大の目線でお届けします。

同じように子育てやキャリアの両立を目指す方に、少しでも役立つ情報や励ましをお届けできれば嬉しいです。

コメント

コメントする

CAPTCHA


目次