こんにちは。現役保育士のはぐみんです♪

「保育園では子どものおもちゃもテキパキ片付けるのに、自宅はカオス…」
仕事から帰ってくると、床には読みかけの本、テーブルの上には郵便物。片付けようと思っても、どこから手をつけたらいいのかわからない…。
藁をもすがる気持ちでくらしのマーケットを検索。運命的な出会いをしました。
自宅が別世界に変わったお話を写真多めでご紹介します。
作業の様子とビフォーアフター
キッチン
・調理道具や調味料を使用頻度別に分類して
取り出しやすく収納し直してくれました。


プロはなぜそこに置くのか説明が理にかなっていて納得。
1度家事代行を依頼すると家の整理のコツがわかるんです!




洗面所
掃除しやすくする工夫も教えてくれました。


たかが片付け、されど片付け
来てくれたのは、笑顔が素敵な整理収納アドバイザーのかなさん。
まずは家の中を一周してもらい、現状をチェック。
かなさんがメモを取りながら言います。

モノの住所が決まっていないから、迷子が多いですね
なるほど…そう言われたら、全部が“仮置き場”状態でした。
住所はテプラを使って、決めるのがベストだそう。私もさっそく名前を貼りました。


魔法のような改善
そこからの作業はスピーディーで、見ていて気持ちいいほど。
- よく使う物はワンアクションで取れる位置へ
- 使用頻度の低い物は上段や奥に移動
- “見える収納”と“隠す収納”を分けてスッキリ感アップ
一緒に分別していると、かなさんが笑いながら、



これ、最後に使ったのいつですか?



えっと、去年の夏?



じゃあ“思い出ボックス”行きですね
テンポよく判断してくれるから、迷わず進められました。
家族の反応にびっくり
作業が終わって部屋を見渡すと…キッチンの作業台は広々、リビングの床も見える!
その日の夜、帰宅した娘が開口一番、



えー!何これ?ドラマの中の家みたいでひろーい!!
と大はしゃぎ。
なんだか家の空気まで軽くなったようでした。
「私もやってみたい!」という気持ち
横で作業を見ているうちに、私の中でムクムクと芽生えてきたのが――



こんな風に、自分でもできたらいいな
そこで調べてみたら、整理収納アドバイザー2級はユーキャンで通信講座があると発見。
しかも在宅受験OKで、仕事の合間にも学べるんです。
\ ここからがはじめの一歩/
ユーキャンの整理収納アドバイザー講座に惹かれた理由
- 写真や実例が多く、すぐ真似できる
- 試験は在宅受験でOK
- 家だけでなく、職場や実家の片付けにも応用可能
「これなら保育士の仕事を続けながらでもいけそう」と思いタイミングをみはからうはぐみんでした。
整理収納アドバイザーも納得のランドリーバスケット


ジャストフィットのランドリーバスケットはKEYUCA
色味もおしゃれでなじみやすいです



これはシンデレラフィットでしかも便利ですね!
っと整理収納アドバイザーのかなさんも太鼓判!




省スペースでたっぷり入る


家族4人分のランドリーもラクラク入ります。(容量約30L)
また、我が家の洗濯機のドアにもジャストフィット


めちゃラク!
キャスターが軽い


キャスターが360度まわって軽いので
洗う前の洗濯物、洗った後の洗濯物も、転がせるのでラクラクです♪
ランドリーだけではない


キッチンでは、食品の収納やダストボックス
リビングではおもちゃ、パソコン、雑誌入れなどなど
どこに置いてもオシャレで便利です。




すっきり整いました!


まとめ
整理収納アドバイザーを自宅に呼んだことで、
- 探し物が減って時短
- 見た目がスッキリして気分が上がる
- 家族の笑顔が増える
という嬉しい変化がありました。
プロの手を借りて、一度スッキリ体験してみると、「自分でもやってみたい!」という意欲まで湧いてきますよ。
一度お願いすると、しまうべき場所が分かるので、散らかりにくい部屋に整います。
\ ここからがはじめの一歩/


にほんブログ村
↑参考になったらぽちっとお願いします☆
(現在、主婦ブログ26位)
コメント