読書をしない小学生を読書好きにする方法

豆知識

前回の幼児向け、本好きにする方法をご覧いただいた方から嬉しいメッセージをいただきました

「図書館へ行くのに抵抗がありましたが、子どもと一緒に行きました。これからは親も絵本を楽しみたいです。」

嬉しい

これから先、子どもに絵本を読み聞かせが出来るのはあと何年でしょう?

このかけがえのない時間を大切にしたいですね。

今日は読書をしない小学生をうまく読書好きにする方法です。

「イルカの国が大変なことになっちゃう話だよ」

「ママは最後こうなると思わなかった」

「とてもおしゃれなカバさんがいて、事件を解決する話しだよ」

など・・

☆物語の概要を伝えてから読み聞かせ。

映画の予告や、本の帯を見るとつい、知りたくなりますよね?
小学生になると、そういった誘導がとても効果的です。

☆幼児用の紙芝居を親が読んだ後に、子どもに読んでもらう。
「音読を制するものは国語を制す。」
と有名塾の講師が断言していました。
読むことに抵抗がなくなると、おのずと他の教科も伸びてきます。

☆親が読み聞かせた後、
主人公の会話の部分だけ、子どもによんでもらう。

「今日は私がグリで、こどもがグラ」など。
気持ちを込めて読んでくれます。

絵本は繰り返し言葉が多いので、簡単なセリフだけ言ってもらっても楽しいですよ。

その時に読みやすい本

ルッキオとフリフリシリーズ
ポチとペスシリーズ
わんぱくだんシリーズ

わんぱくだんのおかしなおかしや [ ゆきのゆみこ ]価格:1320円
(2025/4/15 19:13時点)
感想(1件)

わんぱくだんシリーズは起承転結がはっきりしていて、わかりやすいです。

絵も丁寧できれいでオススメです

次回は、早い子は年長さんから!初めての児童書デビューにオススメの本をご紹介します。

コメント

タイトルとURLをコピーしました